池本克之です。
上海で現地企業を
訪問した際のことです。
彼らが何年もかけてうまくいったことと、
そうではなかったことを
一気に知ることができ、
これは非常に高い
ROI(投資対効果)でした。
うまくいったことのエッセンスを真似て、
そうではなかったことの本質を
避ければ良いのです。
そして私も、
これまでうまくいったことは
ずっと続けています。
それは、会社が大きく
成長することに繋がるからです。
その中の1つが、アライアンスです。
他の企業と組むことで
ビジネスが一気に成長することはよくあります。
事実、私のビジネスも急成長してきました。
しかし実際には、
「アライアンスをどうやればいいのか?」と
あなたは思うかもしれません。
それにはまず、
アライアンスを組みたいと思った企業に対して
アライアンスの提案をしなければなりません。
そして、提案をする前には
その企業に対してコンタクトを取る必要があります。
しかし、いきなり電話をかけて
「アライアンスをしたいです」と言っても、
ただの売り込みだと思われてしまうことも多いです。
相手にコンタクトを取るのにも慣れが必要です。
何でもそうですが、
一発でうまくいくことはあまりありません。
何回も何回も練習して、
うまくできるようになるのではないでしょうか。
私だって最初からうまくいっていた
わけではありません。
自社よりも大きな企業になればなるほど、
コンタクトを取ることさえ勇気がいるものです。
そして、「もし断られたらどうしよう…」と
思うこともあるでしょう。
そのために私は
「アライアンス・マッチング大会」
という大会を定期的に開催しています。
それは、いくつもの会社が集まり、
実際にその場でお互いにアライアンスを
やってもらうという大会です。
もちろんそこから実際に
アライアンスが決まることも多いです。
まだ1度もアライアンスをしたことがない企業でも、
アライアンスの「正しいやり方」を
理解した上で他の企業にコンタクトを取るのと、
全く知識もないままに「えいっ!」と
勢いでコンタクトを取ったにも関わらず、
断られて落ち込むのとでは
大きな差があるのではないでしょうか。
アライアンスをするにも「慣れ」が必要です。
そして、あなたには正しい
アライアンスの方法を知ってもらい、
あなたの事業を伸ばす可能性が十分ある
アライアンスを確実に成功させてほしいと考えています。
アライアンスをするための順序は、
あなたがアライアンスを組みたいと
思っている企業に対して、
まずはコンタクトを取る必要があるということです。
それには慣れが必要で、
正しいアライアンスの方法を知って挑むことが
アライアンスを成功させる一番の近道です。
お電話かフォームにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
皆さまからのお問い合わせ、お待ちしております。
お電話受付時間:10:00~17:00