コンテンツへ移動
池本克之です。
空港に行った時の話。
その日はとても急いでいて、
珍しくギリギリで空港に着いた。
そのおかげで
飛行機の時間には間に合った。
しかし、、、
慌てすぎて、
空港に向かう前に買った
ミネラルウォーターのキャップが
しっかり閉まっていなかったのだ…
そのせいで案の定、
カバンに水がこぼれた…
さらに、
最悪な事に
カバンのチャックが開いていたのだ。
「中にはパソコンが…」
と、思った時には遅かった…
僕は、
中のパソコンにも
朝の水を飲ませることになった…
慌てると
こういうことになる。
経営者は
どんな時でも冷静でいたい。
そうじゃないと
正しい判断ができないからだ。
それに、
苛立っていたり
ソワソワした不安な気持ちを
外に向けるワケにもいかない。
しかし、
時にその気持ちを
コントロールできなくなる。
「ダメだ…」と思っていても
外に出る時もある。
そして、
それを見たスタッフが
「今日、社長機嫌悪いみたいだよ。
あまり関わらないようにしとこう」
なんて
思われてしまう事だってある。
そうなると、
社内の雰囲気や
言いたい事があるスタッフも
その日は言わなくなる事もある。
しかし、
そうなれば会社として良くない。
なぜなら、
社長は機嫌が悪いから
コレは言わないでおこう…となれば
もしそれが大事な事だったりしたら
報告が遅れる可能性もあるからだ。
それに、
もし仮にあなたに
何かを言ってきたとしても、
「今日は社長は機嫌が悪いから
怒られるかもしれない…」
と、初めからあなたに対して
恐怖を感じていたとしたら…
あなたが何か重要な事を
言っていたとしても、
そのスタッフは、
重要な話を聞き逃す事だってある。
つまり
何が言いたいかというと、
社長の機嫌は、
社内の雰囲気や
そこで働いているスタッフにも
大きな影響を与えるということだ。
「それはわかっているけど、
一体どうしたらいいんだ…」
なんて思うかもしれないが、
それは、
社長である限り
そこにいるスタッフに効率よく仕事を
してほしかったら…
会社の売上を
上げてほしかったら…
自分の気持ちは自分で
コントロールするしかない。
唯一変えることが出来るのは、
あなた自身の感情だ。
これは
一見、難しいように
感じるかもしれないが、
スタッフが気持ちよく働いて
会社の売上が上がるのなら、
たやすいことだろう…
PS
先日、宮古島で行われた
100kmマラソン大会に出場した。
目標があれば、どんな事でも乗り越えられる!
PPS
会社であれば
組織で共通の目標があれば
どんな事でも乗り越えられるだろう…
その方法がわからなければ
これがオススメだ。
↓
http://goo.gl/KFrRMh
池本克之です。
最近、
筋トレにハマっている。
僕のトレーナーは
ボディービルチャンピオンの
プロのトレーナーだ。
その方に
プライベートトレーニングを
やってもらっているのだが、、、
筋肉を成長させるコツは
たった2つしかないとのこと。
1つ目は
「筋肉が正しく機能する
体重バランス」。
2つ目は
「どの筋肉に負荷をかけるかの
意識の集中」
だそうだ。
1回たった20分の
トレーニングだが、
それを3日おきに5回で
かなり体のシルエットが変わった。
こんな短時間なのに
意識を集中させると
すごいものだ。
体が変わっているのが
自分でも目に見えて
変化しているのがわかるので、
やりがいもある。
たった20分ではあるのだが、
その20分に意識を集中させて
自分の限界に挑む。
限界は超えることが出来る。
人間、ここまでって
限界を勝手に自分で決めてしまう
ものだが、
実際は限界なんてなくて
勝手に自分で
決めているだけかもしれない…
そこを乗り越えた時、
さらに強くなる。
僕は年末にノロウイルスに
かかったが、
(結構、辛かった…)
年明けの筋トレでは
トレーナーの方に
「ノロウイルスにかかっていたとは
思えないような感じですね」
とまで言われた(笑)
筋トレ中もそうだけど、
意識の力というのは
とても強いと感じる。
筋トレだけではなく
日常どんな事でも
仕事でもプライベートでも
意識をするだけで
日々の行動が変わってくる。
そしてそれは、
きっかけ1つで
どんな事でも習慣化することが
できる。
あなたはこの2015年を
どんな1年にしたいだろうか?
それは日々の意識から
始まるのではないか。
PS
2015年は、
もっと組織を強化
したいと
考えているなら
これがオススメだ。
↓
http://goo.gl/Ce9jd9
池本克之です。
お正月でのこと。
1年で最も時間があるのが
この時期だ。
そして、
この時期をどう過ごすかを
僕は大事にしている。
なぜなら、
行動パターンを習慣化するには
とてもやりやすい時期だからだ。
まず、
朝はランニングから始める。
そして
午前中は全開で効率良く仕事をし、
午後からは
深く広く学び、
夜は人間関係をつくる。
来年もやることが
たくさん待っているから、
良い結果を作るには
良い習慣を作ることから
始まるのだ。
あなたは
どんなお正月を過ごしただろうか?
ほとんどの社長は、
毎日忙しく働いてはいるが
それにも関わらず
売上が上がらなかったり
社員との関係性に
悩んだりしている人も多い。
なぜだろう?
毎日、一生懸命働いているのに
なぜか売上が上がらない…
結果がついてこない。
むしろ、
働く時間の方が増えている…
なぜだろうか?
しかし、
誰だってそうなりたくて
なっているワケではなくて、
どうすればそこから
抜け出せるのか
わからない社長も多い。
では、
一体どうすれば
そんな状況から抜け出す事が
できるのか?
それは、
あなた“だけ”が
一生懸命働かなくてもいいような
仕組みをつくればいいのだ。
社長以外にも
率先して動いてくれるような
社員を沢山つくれば、
あなただけが一生懸命
汗水たらして働かなくても
よくなる。
そうなれば、
あなたは家族と過ごす時間を
もっと増やすことができる。
家族とゆっくり旅行に
行くことだってできる。
常に休みの日まで
会社の事で頭がいっぱいに
ならずに済む。
そうなるためには、
今ある時間を未来に
投資しなければならない。
今のあなたの習慣が
あなたがこうなってほしいと願う
未来に繋がっているのだから。
PS
これを聴けば、
あなただけが一生懸命
働かなくてもよくなるような
ヒントが見つかるかもしれない。
↓
http://goo.gl/Ce9jd9

池本克之です。
遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ
よろしくお願い致します。
さて、
あなたにとって今年は
どんなお正月だっただろうか?
家族と一緒に
楽しい時間を過ごす事が
出来ただろうか?
それとも、
来年に備える準備が
出来ただろうか?
僕は、
色々と考えを整理する事が
できたので
とても充実したお正月を
過ごす事ができた。
あなたにも
会社の目標ってあると思うが、
もちろん
我が社にもある。
これは、
僕だけが考えたのではなく、
スタッフ全員が一緒に
話し合って考えた目標だ。
僕だけが決めるよりも
全員で決めた方が
これから会社が進む方向へ
みんなで進むことができる。
社長は何をやっているのか
わからない。とか、
社長が考えている事は
わからない、
などと言う事にも
なりにくい。
そして、
立てた目標の中で
1人1人がやるべき事は
何かを考え、
それを達成することで
目標にドンドン
近づくことができる。
目標は、
掲げればいいってもんじゃない。
それをどうすれば
達成する事ができるのか?
という事を考え、
そして、
目標を達成するための
道筋がなければ
達成することはできない。
当たり前の事を
言っているようだけど
何か大きな事を達成するためには
全員の力が必要だ。
社長1人だけでは
叶える事ができない。
そして、
立てた目標を全員で共有し、
同じ目標に向かって突き進むのだ。
全員の目的意識が統一された時、
会社の成長するスピードは加速する。
「言っている事はわかるが
それが難しい、、、」
そう聞こえてきそうだが、
会社を大きくするには
それなりの覚悟が必要だ。
何かを新しく始める時には
何らかの反発があるかもしれない。
しかし、
自分の想いを曲げずに
どんな逆境にも
立ち向かっていける人こそ、
大きなモノを掴む事が
できるのではないか。
それを掴むためには、
組織で学び、組織にいる1人1人が
自分で考え行動していく事こそが
必須になってくるのだ。
PS
今年が
あなたにとっても僕にとっても、
悔いなき1年になるように
どんな事があっても
諦めずに突き進んで行こう。