池本克之です。
岡山に行った際のことです。
予約していたレンタカーの
手続きをしようと店を訪れたところ、
店を間違えていると言われました。
同じ会社の別の店が
徒歩1、2分のところにあり、
そちらに予約していたのですが、
間違えてこちらの店に来てしまったのです。
その日は台風の影響で外は大雨でした。
この土砂降りの中を歩くのは
辛いものがありますが…
仕方がないので歩き始めたその時、
さっきの店の女性が走って来て
「道を案内します」と言いました。
「この階段を使うと屋根があるので、
ほとんど雨に打たれませんよ!」と
教えてくれました。
彼女は店を飛び出してきたので、
傘をさしていませんでした。
私はその親切な彼女の姿勢に心から感動しました。
そして、次回からはこちらの店を利用しようと思いました。
もし、あなたの会社がこんな親切な
社員ばかりだったら、どうでしょうか?
きっと、そのような社員と接したお客様は
いつも良い気分で帰ることができるでしょう。
また、社内の雰囲気も良く、
社員たちは自主的に
「お客様にはこうした方が良いな」と
考えて行動してくれるでしょう。
しかし、現実はそうもいかないことが多いです。
自分から考えて動く社員ばかりではありません。
社長が指示をしなければ
動かない社員が多いため、
社長は会社を安心して任せることができません。
任せたらどうなるか分からないからです。
そのため、社長は毎日忙しく働かなければなりません。
しかし、いつかは誰かに会社を
任せなければいけない日が来ます。
ずっと自分がとはいきません。
人間には寿命があります。
しかし、下手に任せて
会社が潰れてしまったら元も子もありません。
だからこそ、組織学習経営が必要なのです。
今のうちから、今いる全社員が
個々に自立して仕事をこなしてくれたら…
あなたがいなくても、
いつも通りに売上が上がり、
お客様から不満も言われず、
順調に成長していたらどんなに良いでしょう。
あなたがいつか引退したとしても、
安心して家族と過ごすことができるでしょう。
そして、
「あの会社は社長が代わっても
変わらずに伸びているね」と
周囲からも言われるかもしれません。
それを実現させるのが組織学習経営です。
PS.
組織学習経営に必要なメソッドが学べる
お勧めのセミナーがあります。
以下をチェックしてください
↓
詳細はこちら<https://pajaposs.com/campaign/stktai0728_mm>
お電話かフォームにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
皆さまからのお問い合わせ、お待ちしております。
お電話受付時間:10:00~17:00