メルマガバックナンバー

2025年2025/05/06

なぜ抵抗を示すのか?

池本克之です。

組織にいる人の中には、
新しい仲間を増やしていくということに
抵抗を感じる人もいます。

なぜなら、
新しい人が入ってきたときに
教えるのが嫌だからです。

なぜ、教えるのが嫌なのかと言うと、
もしかしたら
入ってきてもすぐに辞めるから
教えてもムダだと思っているの
かもしれません。

教えるのがめんどくさいと
単純に思っているのかもしれません。

もしかしたら、
今の仕事が忙しいのに
さらに忙しくなるのが嫌だと
思っているのかもしれません。

どれが正解なのかはわかりませんが、
教える人がいなければ
新しく入った人も
どうしたらいいのかわかりません。

また、教えてもらえたとしても
嫌々ながら教えられては
教わる側も嫌な思いを
するだけです。

実際、嫌々教えているという気持ちは
相手に伝わる場合があります。

そうなると、
新しい人のモチベーションまで下がり
人間関係までぎくしゃくします。

これでは、居心地が悪くなり
最悪、辞めるという決断をする
場合さえあります。

こんな最悪な状態を避けるには
どうしたらよいのでしょうか?

どうしたら、嫌々教えるのではなく
その仕事さえも自分事として
捉えてもらえるのでしょう?

それには、会社の目標を全員で共有する
という方法が有効だと考えます。

また、共有するだけでは終わりません。

その目標自体を
スタッフが作ることが大切です。

目標を作るプロセスに
スタッフが関わること、
これが重要だと考えます。

なぜなら、
作るプロセスに参加することで
それは自分たちの目標だと
目標自体を自分事にできるからです。

目標を自分事にできる
組織は強いです。

日々の仕事でも
自分事として取り組めるので
成果が早く現れやすくなります。

さらに、目標が自分事になっているため
新しく入った人にも
自分事として教えられるようになります。

決して他人事ではありません。

自分事として指導できるのです。

このような人から教わった人は、
他人事のように教える人と比べれば
仕事への意識や気持ちの面でも
大きな違いが出るでしょう。

あなたの会社では、
組織全員で目標を共有できていますか?

そして、そのプロセスにスタッフは
関わっていますか?

もし関わっていないという場合は、
目標を作る際にスタッフを関わらせることを
おすすめします。

それが、組織にいる全員が
日々の仕事まで自分事にし、
あなたが目指していることを
より早く達成することに繋がるからです。

自律成長型組織に変える方法 メルマガ登録

池本克之とは

Contact

お電話かフォームにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
皆さまからのお問い合わせ、お待ちしております。

お電話でのお問い合わせ

00-000-0000

お電話受付時間:10:00~17:00

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

TOP > News一覧 > News

pagetop