池本克之です。
私は以前、カリスマオーナーがいる企業の
コンサルティングを担当したことがあります。
しかし、その企業は
カリスマオーナーの器を超える成長が
期待できなさそうだ
と感じていました。
なぜなら、
彼が指示を出さなければ
何も決められない企業文化が
根付いていたからです。
働いているスタッフは、
オーナーがいないと
意思決定ができませんでした。
オーナーの下に、スタッフが一人ひとり
直接ぶら下がっている状態だったのです。
これでは組織とは言えません。
組織で働いているのであれば、
組織にいる一人ひとりが力を発揮しなければ
大きな目標は達成できませんし、
会社も成長しません。
いずれオーナーがいなくなったとき、
組織は一気に崩れてしまうでしょう。
誰かに指示を出してもらわなければ
動けない人が増えると、
企業の成長はどんどん遅くなるだけでなく、
場合によっては止まってしまうかもしれません。
自分の頭で考えようとしないため、
新しいアイデアも生まれず、
そこで働く人たちも
やりがいを感じられなくなるでしょう。
そうなれば、
「退職」という選択肢を取る人が
増える可能性だってあります。
もちろん、カリスマオーナーが
悪いというわけではありません。
ですが、今いるスタッフが
自分の力を最大限に発揮できるように、
1人だけで突き進むのではなく、
スタッフの声を聴くことも
とても重要だと感じています。
スタッフの声を聴けない人は、
スタッフからの信頼を得られないことも
多いのです。
実際、スタッフは
社長よりも現場を熟知している場合が
ほとんどです。
現場ならではの意見や課題を取り上げられるようになれば、
スタッフは
「自分の声に耳を傾けてもらえている」
と感じられ、
さらに信頼関係を深め、
自発的に動くようになります。
社長の下にスタッフが一人ひとり
直接ぶら下がっている状態では、
継続する事業をつくっていくのは
難しいでしょう。
これからの時代は、
上から指示を飛ばすだけのトップダウン型ではなく、
スタッフの意見を吸い上げながら、
目標に向けてサポートをする。
という姿勢が、会社を伸ばし、
人を伸ばす上でも非常に大切だと
感じています。
PS
会社を成長させていくには、
自分以外の人の力が必ず必要です。
組織学習経営に必要なメソッドが学べる
お勧めのセミナーがあります。
以下をチェックしてください
↓
詳細はこちら
お電話かフォームにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
皆さまからのお問い合わせ、お待ちしております。
お電話受付時間:10:00~17:00