池本克之です。
「スタッフのモチベーションが低い…」
このように悩んでいる人は
多いのではないでしょうか。
モチベーションが低いと、
生産性が下がります。
生産性が下がれば、
仕事のスピードだって落ちるでしょう。
また、モチベーションが低ければ、
暗い表情になったり、
なんだかだるそうにして仕事をする
人もいます。
そして、それは
周りの人たちにも伝染する
ようになります。
そうなると、
社内の雰囲気までもが
悪くなってしまいます。
もちろん、
いつもモチベーションを高く
維持し続けているという人は
少ないかもしれません。
人間なので、
うまくいかないときもありますし、
気持ちをうまくコントロールできない
ときだってあるでしょう。
それでも、
なるべくモチベーションは
高いままであってほしいと思いますし、
維持してほしいと思うのではないでしょうか。
スタッフのモチベーションが
下がる要因の中には、
社長の言っていることがわからない。
いつも言うことがコロコロ変わる。
そしてそれが続けば、
「もう、ついていけない…」
というようなケースが
あるように感じています。
とはいえ、
社長だって何か考えがあって
そう言っているのかもしれません。
しかし、それが伝わらないのです。
このようなことを防ぐ方法の一つに、
会社の全体像を共有する、
というものがあります。
これから会社が
どのようになっていくのかが
わかるようになれば、
あなたの考えがより伝わりやすくなります。
何か別のことを言ったとしても、
それは会社が目指すことへと
繋がっていると理解しているので、
話が通じやすくなります。
また、スタッフ自身も
会社の進む方向がわかれば、
将来が見えているので
安心できますし、
自分たちがどこに関わっているのかが
わかるので、
仕事を自分事にしやすくなります。
僕ら社長は、
いつも会社のことを考えています。
今いるスタッフを
幸せにしたいと思っていますし、
自分自身も幸せになりたいと
思っています。
もちろん、スタッフの先にいる家族や、
周りのお世話になっている人たちも、
自分がやることで
幸せになってもらえたら
嬉しいとも思うでしょう。
人間なので、
気持ちの上がり下がりは
あるかもしれませんが、
同じ会社で働いているのなら、
同じ方向を向いて
進んでいきたいものです。
そのきっかけとなるのが
会社の全体像を共有することであり、
それが、スタッフの
モチベーションにも繋がっていきます。
今までに会社の全体像を
共有したことがないという人は、
ぜひ、これを機会にやってみてください。
ほんのちょっとした行動が、
この先のあなたと
そしてスタッフの未来を
作っていくようになるでしょう。
PS
組織にいる全員が
自分で考えて行動するには
仕組み化が重要です。
以下をチェックしてください
↓
詳細はこちら
お電話かフォームにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
皆さまからのお問い合わせ、お待ちしております。
お電話受付時間:10:00~17:00