池本克之です。
あなたの会社に
事業計画書はあるでしょうか?
これを訊いた多くの社長が
「いえ、ありません…」と答えます。
実際、事業計画書がなくて
どのように会社を大きく
伸ばしていくのでしょうか?
もちろん、今まで長く経営を続けてきた人なら、
「そんなものがなくても今まで
うまくやってきた」と感じるかもしれません。
しかし、それは、
たまたまだったとしたら…?
もしも、突然、明日には今日まで
機能していた方法が
まったく通用しなくなったらどうされますか?
計画がない場合、何が問題だったのか、
何をどのように改善すればこの先も
長く続く事業になるのかがわかりません。
そのまま、これまでの経験と実績を頼りに
進まれるのでしょうか?
それは、非常にリスキーではないでしょうか?
社長おひとりならなんとかなる場合も
あるかもしれません。
けれども、会社にスタッフが在籍しているなら、
その人たちまで巻き添えになり、
最悪の場合、路頭に迷わせてしまう可能性もあります。
「そんなことは起こらない」
と思っているなら、
本当に危険です。
社長を務める限り、経営を行う限り、
何が起こるかは誰にもわかりません。
だからこそ、会社の「道しるべ」である
事業計画書の作成が重要になるのです
とはいえ、重要だと理解していても
実際には取り組まない社長が
圧倒的に多いのが現状です。
人は、やったほうが良いとわかっていても
後回しにしたり、今すぐ行動に
移さないものです。
確かに、時間もかかりますし、
面倒だと感じるでしょう。
けれども、成果を出している人や
成長企業の社長は、多くの人が避けることに
果敢に取り組んでいます。
そのため、抜きん出た成果を上げ、
長期にわたって安定した経営を実現しています。
こうした企業には優秀な人材が集まりやすく、
現在のスタッフも会社から離れにくいものです。
なぜなら、会社が今後どのように
成長していくかという未来を
具体的に示しているからです。
会社の未来は、スタッフ自身の
未来でもあります。
「ここにいれば安心だ」
「ここにいれば素晴らしい世界が見られる」
と想像できれば、
彼らは長く働き続けるでしょう。
反対に、事業計画書がなければ、
「この会社がどのようになっていくのか
わからない」と感じ、
転職を考えたり、
「ここにいても将来は見込めない」
「本当に大丈夫なのか?」
と判断し、早々に会社を
後にする可能性があります。
とりわけ優秀な人材ほど、
水面下で静かに転職活動を進めるものです。
さて、改めてお尋ねします。
あなたの会社には事業計画書がありますか?
これまで経験と実績で乗り切れていたとしても、
それがいつまで続くかは誰にもわかりません。
着実に事業を伸ばし、安心して
経営を続けていきたいとお考えなら、
多くの人が避ける
「事業計画書を作成し、実行する」
という行動にぜひ挑戦なさってください。
もちろん、私がどれほどお勧めしても、
やるかやらないかを決めるのはあなたです。
いずれにしても、その選択が
あなたと会社の未来をつくっていくのです。
お電話かフォームにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
皆さまからのお問い合わせ、お待ちしております。
お電話受付時間:10:00~17:00