池本克之です。
人間は、いくつになっても
褒められることが嬉しいものです。
頑張ろうと思えるようになり、
自分に自信がつくこともあります。
そして、それがモチベーションへと繋がっていきます。
モチベーションを上げる方法の一つに、お金があります。
しかし、長い目で見れば
達成感や他人から感謝されたり、
人の役に立ったという思いが
モチベーションの維持につながると感じています。
社長の中には、
あまりスタッフを褒めない、
褒めていないという方もいるかもしれません。
特に、自分と近い関係にある
幹部などになると褒める回数が
減っているのではないでしょうか。
多くの人は、人の良いところよりも
悪いところに目が行きがちです。
そして、そこを注意してしまいます。
注意することばかりに注力し、
他の良いところが見えていないと、
スタッフとの関係性が悪くなります。
関係性が悪くなると仕事もやりにくくなり、
やりたいことを実現するのにも
時間がかかってしまいます。
どのような人も悪いところばかりではありません。
あなたと一緒に働いているスタッフを
よく観察してみることで、スタッフの良いところや
頑張っているところがきっと見つかるはずです。
普段は忙しいため、
意識してスタッフを観察することは
ないかもしれませんが、
やってみることできっと気付きがあるでしょう。
人間は、いくつになっても
褒められれば嬉しくなります。
評価されたり、感謝の言葉を
言われたりするだけでもとても
嬉しい気持ちになります。
当たり前だと思っていることでも、
言葉で伝えると素直に嬉しいです。
そして、それがモチベーションへと繋がります。
お金ももちろん大切ですが、
「最近、スタッフに感謝の言葉を伝えていなかったな…」
「やって当たり前だと思っていたな…」と思ったら、
スタッフの行動を改めて観察してみてください。
きっと新たな発見があるはずです。
PS
社員のモチベーションアップはとても重要です。
高いモチベーションの社員が集まる組織をつくる為に
必要なメソッドが学べるお勧めのセミナーがあります。
以下をチェックしてください
↓
詳細はこちら
お電話かフォームにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
皆さまからのお問い合わせ、お待ちしております。
お電話受付時間:10:00~17:00