メルマガバックナンバー

2025年2025/02/27

仕事でのイライラを減らすコツ

池本克之です。

人間の感覚というものは、
あいまいで、人によって違うものです。

同じ言葉を使って伝えたつもりでも、
相手によっては違う受け取り方を
することがあります。

例えば、
「この資料をなるべく早くまとめて
おいてほしい」
と部下に頼んだとします。

そして、
「そろそろできているだろう」
と思い、進捗を確認すると、

「いえ、まだできていません…」
と言われたとき、
あなたはどう感じるでしょうか?

「え、まだできていないの?
早くと言ったじゃないか…」
と落胆するかもしれませんし、

「何でまだできていないんだ!」
と叱責したくなるかもしれません。

しかし、部下によっては、
「なるべく早く=明日まで」
と思う人もいれば、

「なるべく早く=1週間以内」
と考える人もいます。

そのため、たとえ上司に怒られたとしても、
「まだ2日しか経っていないのに…」
と思ってしまうのです。

このようなすれ違いが続けば、
お互いにストレスになり、
仕事もスムーズに進みません。

結果として、
お互いの関係性も悪くなってしまう
可能性があります。

では、どうすれば
こうした認識のズレをなくし、
ストレスなく仕事ができるように
なるのでしょうか?

その解決策の一つが、
「チェックリストを作ること」です。

チェックリストがあれば、
書いてあることをそのまま実行するだけなので、
指示の受け取り方の違いによるミスを
防ぎやすくなります。

また、書かれた内容が正解なので、
部下も安心して仕事を進めることができます。

チェックリストを作る際のポイントは、

1.期限(いつまでにやるのか)
2.内容(何をやるのか)
3.達成レベル(どのレベルまで仕上げるのか)

この3つを明確にすることです。

これが入っていれば、
どのような人が作業をしても
同じ結果を出せるようになるので、
安心して仕事を任せることができます。

そして、作成したチェックリストを使って、

「この仕事を任せる。
このチェックリストに書いてある内容を
この日のこの時間までに仕上げてほしい」

と具体的に伝えれば、
あとは途中で進捗を確認するだけで済みます。

人の感覚はそれぞれ違うものです。

その違いをできるだけ統一し、
お互いにストレスを抱えなくてもいいように、

「部下に頼んだ仕事が思うように進まない…」
「言いたいことがなかなか伝わらない…」

と悩んでいる人は、
ぜひ、今日ご紹介したチェックリストを
活用してみてください。

チェックリストを作るのは、
最初は手間に感じるかもしれませんが、

長い目で見れば、
お互いのストレスを減らし、
仕事の効率を上げる大きな効果を
もたらしてくれるでしょう。

自律成長型組織に変える方法 メルマガ登録

池本克之とは

Contact

お電話かフォームにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
皆さまからのお問い合わせ、お待ちしております。

お電話でのお問い合わせ

00-000-0000

お電話受付時間:10:00~17:00

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

TOP > News一覧 > News

pagetop