メルマガバックナンバー

2025年2025/01/03

成果が出ない部下との向き合い方

池本克之です。

管理職の中には、
「なかなか成果を出すことが
できない部下をどうすれば良いのか…」
と悩んでいる方が多いようです。

成果が出ないと気になるし、
何とか支援したいと思うのは当然です。

部下が成長しなければ
自分が動かざるを得なくなり、
評価にも影響するかもしれません。

しかし、もし仕事を任せる人選を
間違えていたらどうでしょうか。

そのためにチームの成果が
最大化できていない可能性があります。

仕事を任せる人を間違えると
様々な弊害が生じますが、
その中の一つに時間の浪費があります。

誰もが仕事を一度で
覚えられるわけではありません。

しかし、
今どきの若者は無理に頑張ることをせず、
覚えるのが難しいと感じると
簡単に投げ出す傾向があります。

さらに、それを悪いことだと思っていないのです。

時間をかけて教えた挙げ句、
途中で「やーめた」と言われてしまったら、
効率が悪く、時間の無駄だと言う他ありません。

なので、何度も指導しても覚えない若者には、
その仕事を任せるのをやめれば良い
という結論になります。

何度も教える必要がある仕事は任せず、
1、2回教えればできる仕事だけを
やってもらうべきです。

なかなか覚えてくれない部下に、
いつかは覚えてくれるだろうと
期待しているならば、それは甘い考えです。

今どきの若者は
私たちが思っている以上にドライです。

仕事を任せる人選を間違えると、
会社の成長が遅れてしまいます。

そして、それに気づかずに
今のまま仕事を任せ続ければ、
なかなか育たないことへのストレスで
精神的に参ってしまうかもしれません。

そうならないためにも、
まずは任せる人を間違っていないか、
もう一度確認してみてください。

それが、会社の成長を早め、
ストレスの軽減にもつながっていくのです。

自律成長型組織に変える方法 メルマガ登録

池本克之とは

Contact

お電話かフォームにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
皆さまからのお問い合わせ、お待ちしております。

お電話でのお問い合わせ

00-000-0000

お電話受付時間:10:00~17:00

メールでのお問い合わせ

お問い合わせ

TOP > News一覧 > News

pagetop