いまどき部下を育成するコツ

Fotolia_84696896_Subscription_Monthly_M-1024x682
池本克之です。

あなたは、部下が結果を出した時
すぐに褒めているだろうか?

従来のマネジメント本でも
部下を褒めることが大事だと
繰り返し説明されている。

それについては、
私もその通りだと考えている。

反対に、結果を出しても
褒められない、
何も反応がないとなると、

自分のことに興味がない、
どうでもいいと思われている、
と思うようになり
上司への信頼は薄くなっていく。

さらに、仕事へのモチベーションを
維持するのも難しくなるだろう。

事実、日ごろから態度の悪い生徒が
たまに良い態度を見せた時、
教師がそれに気づかなければ、
その生徒はまた元の態度に戻ってしまう
そうだ。

それぐらい、人間は
変化に気づいてほしいと思っているし、
その変化に対して
相手から褒められたり、
認められることを期待している。

ただし、
ここで気をつけてほしいのは、

いまどき部下の場合は、
従来よりも「早く褒める」ことが
必要だということである。

その理由の1つは、

自分がやった仕事で
何が評価されたのかを
わかりやすくするためだ。

最近の若者は、
SNSで「いいね!」と
すぐに反応が返ってくることに
慣れている。

相手の反応がすぐに返ってこないと
不安になるのだ。

なので、部下がいい結果を出したら
その場で、すぐに褒めること。

一週間後のミーティングで、
「先週のクライアントへの対応
よかったよ」と褒めても、
時間が経ちすぎてピンとこないだろう。

ただし、大げさに
素晴らしい!と褒め称えるのではなく、

さりげなく、しかし、具体的に
「今の電話の対応はここが良かった」
「資料のここがよくできていた」
と褒めるのがコツだ。

どんな人も
褒められると素直に嬉しいし、
また頑張ろうという気持ちになれる。

それに、自分は認められているとも
感じられるし、
きちんと自分のことを
見てくれているんだ、
と感じることもできる。

このような経験が積み重なって
いくことで、
お互いの信頼関係は強くなっていくのだ。

あなたは、部下が結果を出した時に
その場ですぐに褒めているだろうか?

目まぐるしく変化する
ビジネス環境の中で、

いまの若者たちが
仕事に対するモチベーションを
失わないようにするために、
お互い意識していきたいものだ。

PS
成功する社長になるには、
どうすればいいのか?

実は、それには
特別な能力などは必要ない。

必要なのは、これだ。

http://teamship.jp/lp/

===========

<お知らせ>

4月6日より、
約791万世帯をカバーする
千葉テレビにて、
池本克之の冠番組が始まります。

詳細は、こちらからご覧ください。

【池本克之の冠番組】チバテレビにて4/6 17:00〜スタート

 

部下の成長を阻害する仕事の任せ方

blur-books-close-up-159866

池本克之です。

「7つの習慣」の第3の習慣に、
「重要事項を優先させる」というのがある。

僕ら人間は、
ついつい緊急性が高いものに
多くの時間を使いがちになる。

例えば、締め切り直前のタスクや
クレームへの対応などだ。

もちろん、これらも重要ではある。

特に、クレームなどは
お客様に迷惑をかけているので
今すぐに解決しなければならないことだ。

しかし、人生の中には
緊急ではないが重要なものがいくつもある。

例えば、人間関係作りだったり
準備や計画、健康を維持するための
運動だったりだ。

実際、僕も第3の習慣の
「重要事項を優先させる」というのには賛成で、
それが仕事であれば
緊急度よりも重要度を優先させるべきだ
と考えている。

そして、それは
自分の仕事だけではなく、
部下に任せる仕事も同じだ。

上司の中には、
ついつい納期が迫っている資料を
部下に作成させたり、
締め切りが明日に迫っている経費精算の
書類を作ることを
お願いする人もいるだろう。

すると、部下も必死になって
やり遂げようとする。

特に、素直な人は
言われたことはすべてしようと
するだろう。

しかし、緊急度が高いものばかりを
お願いしていると、
部下自身が重要だと考えているものに
時間を使えなくなってしまう。

すると、それが原因でストレスがたまり
気持ちに余裕がなくなって
仕事へのモチベーションも低くなりやすい。

もちろん、短期的にみれば
納期が迫っている資料を部下に
作成させた方が
目先の利益には繋がるのかもしれない。

だが、長期的にみると
部下を成長させた方が
ゆくゆくは企業に大きな利益を
もたらすようになるのだ。

目の前の仕事を人に任せるのは
誰にでもできる。

だからこそ、
上司は部下に目の前の緊急度が高い
仕事ばかりをさせるのではなく、
緊急度は低くても
重要度の高い仕事をさせるように
しなければならない。

例えば、今までは自分が
バックアップしていた仕事を
部下1人に任せる、
あるいは、今までよりも大きな取引先の
担当を任せるなどだ。

最初は、少し不安があるだろう。

しかし、部下のステップアップのために
必要な仕事というものがある。

これから先、部下が成長して
あなたがしている重要な仕事を
もっと任せられるように、
そして、それによって
上司であるあなたの時間を作り出すために、
あえて今こそ大変な道を選ぶ。

そうした仕事の任せ方をぜひ考えて、
実践してほしい。

 
PS
もしあなたが集客に困っているのなら、
これがお役に立てる。

https://pajaposs.com/shop2/0tv_3/
 

あの人しか知らない

s_tk-hammonds-743182-unsplash

池本克之です。

組織の中には、
「この人はスーパープレーヤーだ」
という人が1人くらいはいるだろう。

このような人がいれば
組織としては安心だし、
特に指示をしなくても自分で考えて
行動してくれるので、
安心して仕事を任せられる。

また、売上も安定して上げてくれるだろう。

それに、このような人のところには
どんどん仕事がくるようにもなる。

しかし、その一方で、
スーパープレーヤーが突然いなくなって
しまうと
会社に恐ろしいことが起きるようになる。

例えば、会社の売上が
一気に落ちるということだ。

また、現場も大混乱するように
なるだろう。

なぜなら、
今まではスーパープレーヤーがいたから
安定して売上が上がっていたが、
その人がいなくなれば
他の人はやり方を知らないので、
再現することができないからだ。

その結果、
仕事がうまく回らなくなってしまう。

こうなると、大変だ。

どんな人も、いつどうなるかなんて
誰にもわからない。

それを考えれば、スーパープレーヤーに
おんぶにだっこになるのは
組織にとってリスクが非常に高いことを
忘れてはいけない。

たとえ、スーパープレーヤーが
いなくなったとしても
いつも通りに売上は上げていく必要がある。

そのためには、普段から
スーパープレーヤーのノウハウを
みんなで共有しておくことが大切だ。

そして、そのノウハウを
仕組み化することができれば
強いチームになるのは間違いない。

具体的には、
後輩に教える業務を積極的に任せて
みたり、
チームで勉強会を開いて
みんなにノウハウを教える場を設ける
などというのがいい。

スーパープレーヤーに
「人に教える側」に回ってもらうように
するのだ。

そうすれば、組織にいる人の多くが
スーパープレーヤーのノウハウを
知れるようになるので、
その人と同じように再現できるように
なっていく。

また、スーパープレーヤーも
今までは自分だけが色々な仕事を
してきたかもしれないが、
他の人ができるようになることで
自分の時間が空くようになる。

すると、もっと重要な仕事や
さらに売上を上げることに
多くの時間を使えるようになるのだ。

「あの人しかやり方を知らない」
というのは、
会社にとって非常に大きなリスクだ。

スーパープレーヤーが突然いなくなって
会社の売上が一気に落ちないために、

もし、あなたの会社にも
スーパープレイヤーがいるのであれば、
今からでもそのノウハウを
他の人たちと共有しておいたほうがいい。

それが、安定して会社を伸ばしていく
ことになるだろう。

PS
売上を伸ばすには、
自社の商品・サービスを知ってもらう
必要がある。

それには、これも1つの手だ。

https://pajaposs.com/shop2/0tv_3/

最近の若者の意外な真実

daytime-enjoyment-friendship-1116302


池本克之です。
 

「最近の若者は
飲みニケーションを嫌がる」
「パワハラとか言われたら
かなわないから、
おちおち飲みにも誘えない」


そう考えて、
部下を誘うのを遠慮している
上司も多いのではないか。


実際のところ、
部下はどうなのだろう?


2016年に、サッポロビールが
社会人1年目から3年目の若者を対象に
行ったアンケート調査によると、
なんと、先輩や上司と飲みに行きたいと
思っている人が約8割もいた。


これには意外だ。


また、入社数年以内の職員の
カウンセリングを必須としている企業では、
20代から30代前半の若い層の人たちから
「寂しい」という言葉が
かなりの確率で発せられているようだ。


これはどういうことかというと、
この寂しいというのは
社会人としての繋がりを求めている声なのだ。


今の若者は、
周りとの繋がりを求めており、
意外にも、飲みニケーションに
好意的なのがよくわかる。


もちろん、そんな若者の中でも、
一部の人は「行きたくない」と
飲み会に対して強烈な拒否感が
あるのも事実だ。


例えば、飲み会の場で
「仕事と関係がない過去の武勇伝を
延々と聞かされる…」

「仕事上の自慢話を延々と聞かされる…」


など、このようなことが続いていけば
当然、もうこの人とは行きたくない、
上司や先輩とは行きたくない
となってしまう。


しかし、そうではない場合、
飲み会は部下にとって職場以外での
先輩や上司の素顔を見られる
チャンスでもある。


また、飲み会だからこそ
言える話というのもあるし、
飲み会を通して相手のことを
よく知れるというのもある。


そして、それだけではなく、
部下から上司に話しかける
きっかけづくりにもなる。


今は、職場では
仕事の話以外はほとんどしないという
ところも多いだろう。


仕事上の付き合いだけに
なっている人もいる。


そのような中で、
親しくなるというのはなかなか難しい。


実際、僕も会社では常に冗談を飛ばして
部下とはフランクに接しているつもりだが、
それでもやはり社長と社員という関係上
その間には見えない壁があると感じている。


その壁を取り払うには、
会社以外の場でコミュニケーションを
取るしかない。


いまどき部下と
うまくコミュニケーションが取れないと
感じているのならなおのこと、
上司は部下との見えない壁を
取り払うための機会をつくる必要があるのだ。


「最近の若者は
飲みニケーションを嫌がる」
「パワハラとか言われたら
かなわないから、
おちおち飲みにも誘えない」


と思っている上司も多いが、
実は、今の若者たちは
周りとの繋がりを求めており、
上司や先輩と飲みに行きたいと
思っている人の方が多い。


これらを理解し、
仕事がスムーズに進む環境をつくって
いくためにも、
ぜひ、飲みニケーションをうまく活用し
実践してほしいと考えている。


PS
もしあなたが、
集客に困っているのなら
これがオススメだ。
↓
https://pajaposs.com/shop2/0tv_2/

「小さな決断が及ぼす悪影響」

Winter clothes hanged on a clothes rack

池本克之です。

僕も含め、社長は多くの決断を
することが多い。

1日で見てもかなりの数があるだろう。

それに、
前にも書いたかもしれないが、
人間は些細なことでも常に決断をしているので、
常にエネルギーを消費しているのだ。

そのエネルギーを
もっと大事なところに使いたい。

例えば、
昼食は何を食べるか?ということを考えるのも
エネルギーを使っている。

それに、
毎日着る服を今日は何にしようか?と
考えるのにもエネルギーを使っているのだ。

これらは、全て小さな決断だ。

そう考えれば、ほとんどのことに対して
エネルギーを消費している。

このように、小さな決断でも
エネルギーを消費しているのなら、
そのエネルギーをもっと重要なことに
使いたいものだ。

それが仕事であれば、もっと仕事は捗り
1日を有意義に過ごすことができるだろう。

また、エネルギーを仕事に充分向けることが
できれば、もっといいアイデアが
浮かぶかもしれない。

仕事の生産性だって、上がるだろう。

Facebook CEOである、
マーク・ザッカーバーグ氏も
一般ユーザーからの質問、

「なぜ、ザッカーバーグ氏は毎日同じ
Tシャツを着ているのか?」

と、いう質問に対してこう答えている。

「着るものに対してエネルギーを
使うのは無駄」だと。

Facebookを良くすることに、
全ての時間を使いたいと答えているそうだ。

確かに、毎日着る服に対して
何分も頭を悩ませていては無駄だろう。

もっと他のことに
時間とエネルギーを使った方がいい。

そうやって、
人間は些細なことでも無意識に
エネルギーを消費していることを知っていれば、
自分でコントロールすることができるだろう。

それによって、仕事の効率が上がる。

仕事の効率が上がれば、
今よりも会社の売上は上がるだろう。

このように、
自分でエネルギーをコントロールし
仕事に対してエネルギーを
注ぐことができれば、

今よりもさらにいい結果が
待っているだろう…

PS
エネルギーというのは
本当に些細なところで使っている。

PPS
売上を上げるという意味では
これは最も簡単で効率的な方法だ…

http://pajaposs.sakura.ne.jp/goods/%E5%A3%B2%E4%B8%8A3%E5%84%84%E5%86%86%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%AE%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%92%E3%80%8C%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%B3%EF%BC%81%E3%80%8D%E3%81%A8%E4%BC%B8%E3%81%B0%E3%81%99%E3%82%A2%E3%83%A9/

「スタバに学ぶこと」

Fotolia_61946386_XS

池本克之です。

スターバックスがアメリカで
新しいサービスを始めるようだ。

それは
「デリバリーサービス」。

オフィスや家にいながら
美味しいコーヒーやスタバの
食事も楽しめるという。

これは、スタバ好きには
たまらないだろう。

なぜなら、外に出なくても
家の中やオフィスでスタバのコーヒーや食事を
楽しめるのだから最高だ。

もちろん、
外に出かけてお店で飲むのもいい。

あの雰囲気を味わえるのも
とてもいいのだが、

家やオフィスでコーヒーを楽しめるのも
またいいものだ。

このように、
消費者が喜ぶことをする。

それが、またファンを増やすことにも
繋がるのだろう。

スタバに行くと、いつもたくさんの人で
賑わっている。

休みの日でも平日でも
同じように人が多い。

コーヒーを飲むだけなら
どこで飲んでも同じように思えるが、

スタバが違うのは、
第3の場所として提供している空間と
店員さんの接客、

そして、
お客さんの好みによって
味をカスタマイズができるというところも
人気の秘密ではないだろうか。

そんな人気のあるスタバが
デリバリーを開始したとなれば、

お店に行きたくても行けない時に
オフィスや家に届けてもらえるのは
とても魅力的だと感じる。

デリバリーをすることで
もっと身近になり、
使用する人も増えるだろう。

スタバの本社には、
社内のあちこちに顧客重視をうたう
標語のような言葉が
掲げられているそうだ。

それだけお客様のことを大事にし、
そして、スタバで働くスタッフのことも
大事にしているからこそ、

スタバで働く人はいつも笑顔で
スタバで働けることを
誇りに思っているのだろう。

それがまたお客さんにも伝わり、
支持されるのではないだろうか。

やはり、社長の想いはとても重要だ。

どんなにスタッフが増えたとしても
社長の想いを伝え続け、
それを理解して働くからこそ
仕事にもその姿勢が
あらわれるのではないかと考える。

あなたは自分の想いを
スタッフに伝えているだろうか…?

PS
普段、
社長の想いを伝えるような場面は
あまりないかもしれない。

PPS
そうは言っても、
同じ会社で働いているなら
気持ちを「共有する」というのは
とても大事なことだ。

ここで話している「MVVの共有」も
とても重要。

http://goo.gl/7zaOAB

「後継者が抱える悩み」

Fotolia_89807310_XS

池本克之です。

会社を経営していると、
いずれは誰かに会社を任せなければ
いけない時が必ずくるだろう。

そんな時に、
当たり前かもしれないが
あなたの次に会社を引き継ぐ人は
「会社の課題」も一緒に
引き継がなければならない。

もちろんそれは
わかっていることではあるが、

もしあなたの会社の
課題が山積みだったとしたら
どうだろうか…?

それを
後から引き継いだ人は
どんな気持ちになるだろう…

きっと考えなくても
その人を悩ませる日々がやってくるのが
思い浮かぶのではないか。

社長であれば、自分が作った会社を
自分の代だけで終わらせないために
「次の世代に任せたい!」という
気持ちがあるだろう。

しかし、
その一方で心配な面もあるかもしれない。

なぜなら、
今まで自分が守ってきた会社を
自分以外の人に任せるというのは
とても勇気がいることだからだ。

しかし、
いずれはそうしなければ
会社を継続させることはできない。

もしあなたが、会社のことを想い
スタッフのことを想う社長であれば、
(もちろん、このメルマガを
読んでくれているあなたはそうだと
考えている)

「少しでも良い状態で
この会社を引き継ぎたい…」

と、思うのではないだろうか。

引き継いだ人が
少しでも苦しまなくていいように、
なるべくなら良い状態で引き継ぎ
今よりもっと素晴らしい会社に
していってほしい…

そう思うのではないか。

そうなるためには、
社長1人が会社の課題を抱えるのではなく、

会社にいるスタッフ全員が一緒になって考え、
そして行動する。

そういう組織を作っていくことが
大切だ。

なぜなら、
「社長は孤独…」なんてよく言われるが、

そうではなく、全員が一丸となって
会社のことを考え行動することで、

あなたの会社は、さらに発展する会社へと
大きく成長することができるからだ。

もしかしたら
それは決して簡単なことでは
ないかもしれない。

しかし、
そんな組織を手に入れることが
できたとしたらどうだろうか?

きっとあなたは、安心して会社を
次の世代に任せることができる。

そして、
あなたが会社を任せた人も
あなたと同じように
安心して会社を経営していくことが
できるようになるだろう…

PS
社長以外の人が経営のことを
考えられるというのはとても心強い。

PPS
「本当にそんな組織が作れるのか?」
そう思うのなら、
ココでは事例も紹介している…

http://goo.gl/7zaOAB

「あなたの人生に影響を与える重要なモノ」

Greetings of businessman

池本克之です。

人と出会うこと。

ときに、
それだけで自分の人生までも
変えてしまうことがある。

「思いもよらなかった出会い…」
「人を通じての出会い…」
「出会うべくして出会った出会い…」

出会い方には色々あるだろうが、

少なくともあなたの人生に
何かしらの影響を与えているだろう。

例えば、
今あなたの会社にいる
スタッフもそうだ。

どんな理由であろうと、
縁があってあなたの会社に入社し、
そこで働いているということは
あなたや、あなたの会社に
影響を与えている。

そして、
あなたと取引をしてくれている
お客様や

あなたの回りにいる友人、
または、たまたまスターバックスで
出会った!という人でも

あなたの人生に
影響を与えることがある。

人間は、
そうやって新しい出会いから
何かを見つけたり、
新しい自分に気付いたり、
新しい発見をしたりするものだ。

人と接することで
インスピレーションが
湧いてくることだってある。

普段は、
いつもと同じような人たちばかりと
いるのが当たり前かもしれないが、

そこを抜けだし、
普段、接することがないような
人たちと触れ合うことで、

いつもの毎日では気付くことが
できなかったことを
新たに知ることができる。

それにより、
新しいビジネスのヒントが見つかったり
新しいインスピレーションが湧くことも
少なくはないだろう。

人間は
毎日、同じ空間、環境にいると
いつも同じような行動をとって
変化に気付かないことがある。

僕も最近、
オフィスに向かう時に
いつも同じ道ばかりを通っていたのだが、
意識的に違う道を通るようにしてみた。

すると、

いつもは気が付かなかった
スタバを見つけることができたのだ。

しかもここは、
なんとオフィスから目と鼻の先にあった!

それなのに、
いつも同じ道ばかりを通っていたせいで
全く気付くことができずにいたのだ…

このように、
いつもとは違った行動を
意識的にとることで、
いつもとは違った発見を
することができる。

あなたも、
毎日同じような行動をほんの少しだけ
変えることで、
新たな発見があるかもしれない…

PS
慣れというのは良いことだが、
それによって見失うモノもある。

PPS
これを読むと、きっと新しい気付きが
あるだろう…

http://pajaposs.sakura.ne.jp/goods/%E5%A3%B2%E4%B8%8A3%E5%84%84%E5%86%86%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%AE%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%92%E3%80%8C%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%B3%EF%BC%81%E3%80%8D%E3%81%A8%E4%BC%B8%E3%81%B0%E3%81%99%E3%82%A2%E3%83%A9/

素晴らしい人生を送りたい…

Fotolia_73556001_XS

池本克之です。

ある調査によると、社長の平均年齢は
一貫して上昇を続けており、
2014年では59歳と過去最高を更新しているそうだ。

しかし、その一方で社長の交代率は未だに
低いままだという。

一体どういうことだろうか?

そう、それは事業継承がうまくいっていないと
いうことだ。

「そろそろ自分も会社から
離れてゆっくり過ごしたい…」

そう思った時に、ふと後ろを振り返ると
誰もいない…

そんな事が普通に起きているのだ。

だが、もしあなたの会社にも
そんな事が起こったら大変だ。

なぜなら、そうなればあなたはますます会社から
離れられなくなり、今後過ごすであろう
家族との楽しい時間も、自分の趣味の時間までもが
奪われてしまうからだ。

そうなれば、いつまで経っても
あなたが会社にいなければ会社は回らない…

むしろ、会社にいなければ
心配で夜も眠れないだろう。

そうは言っても、

そんな未来を
あなたは望んでいるのだろうか…?

組織ができるようになれば、
他の人に仕事をドンドン任せることが
できるようになる。
そうすると、
あなたの時間は自然と空くはずだ。

その時間を使って
他の事や、もっと大事なこと、または趣味の時間にまで
使うことができるようになる。

しかし、もし仮にそれができないと
言うのであれば、

あなたが望んでいるような
残りの人生を家族と楽しく過ごす、
どこか旅行に行ったり、
自分が長年やりたかった事にも
手を付けることはできない…

だが、少し考えてみてほしい。

もし、あなたの元に

「社長、安心してこの会社を任せて下さい」

と、言ってくれるような右腕がいたら
どんなにいいだろうか。

右腕だけではなく、
スタッフが全員あなたの想いを理解して、
あなたの会社のことを考え、
会社にいる仲間のことを考えるような
組織になったらどんなに心強いだろうか…?
きっと、あなたは安心して
会社を任せることができるだろう。

そして、残りの素晴らしい人生を
楽しく満喫することができる。

世代交代というのはとても難しい反面、
それをクリアできれば
素晴らしい未来が待っているのだ。

あなたの残りの人生を、社長としての人生を
もっと満喫するためにも、

今いるスタッフを束ね、
積極的に動いてくれるようなチームを
作ることが急務なのではないだろうか…

PS
素晴らしい組織を作るためには
自ら動く仕組みが大切だ。

その自ら動く仕組みを作る前に
必ず知っておかなければならない
重要な「5つの規律」がある。

これを理解するには、コレがオススメだ。

http://goo.gl/7zaOAB

未来に繋げるために

Fotolia_76685394_XS

池本克之です。

組織学習経営の
セミナーをしていた時のこと。

セミナーが終わり、
一路西へ移動していた。

セミナーでもそうなのだが
「なぜ、僕が組織学習をやろうと決意したか?」
その話をすると、毎回泣けてくる…

辛い経験

大きな間違い

組織を変える難しさ。

そして、学びを習慣化する地道なプロセス…

どれを思い起こしても
涙が出そうになるのだ。

いつになっても心が覚えている。

それでもいい、
その思いがあるから今があるのだ。

過去はすべて今日に繋がっている。

あなたも、今の会社を作った理由や
想いがあるのではないか。

たとえ、どんな理由だったとしても、
想いがあるからこそ苦しい時でも乗り越えて
これたのではないだろうか。

社長をしていると決断することばかりで
辛い時もある。

「もう嫌だ…逃げたい…」

そう思う時だってあるかもしれない。

家族にも言えないような
苦しい時期があったかもしれない…

しかし、今日まで諦めずにこれたのは
あなたの強い想いと強い精神力ではないか。

そして、あなたを支えてくれた周りの人の
おかげでもあるだろう。

人間は、1人では限られた力しか出せないが、
人が集まれば大きな力になる。

そして、考えもつかないような
大きなことができるのだ。

きっと、あなたの会社に入ってきたスタッフも
あなたに想いがあるように何かの想いがあるだろう。

それを
お互いに共有することができれば、
今後更に大きく成長することができる。

なぜなら、話をするということは
お互いを理解し合うということだからだ。

そして、お互いのことが理解できた時、
これからの仕事は一層やりやすくなるだろう。

人間は、人の想いで突き動かされる。
しかも、そこに情熱があればあるほど…

そんな情熱を大事にしまっておいては
勿体無い。

もしかしたら
最初はうまくいかないことが多いかもしれないが、
それがあるから未来に繋がるのだ。

今日やったことは決してムダにはならない…

PS
どうやって今いるスタッフに共有すればいいのか?
それは、ここにヒントがあるだろう…

http://goo.gl/7zaOAB