池本克之です。
人間のモチベーションに影響するものの1つに、
会社の環境が悪い、というのがあります。
会社の環境が悪いとは、
働く場所がきれいではない、
働く人が何か不便を感じている、
というような状態です。
誰でも、きれいな場所で働きたい、
便利な環境で働きたい、と思うでしょう。
働く場所がきれいでなければ、
仕事の生産性にも影響します。
なぜなら、汚れている場所や
散らかっている場所で集中するのは
とても難しいからです。
人は環境に影響を受けやすいものです。
職場が常にきれいであれば気持ちも良く、
仕事がはかどります。
また、オフィスがきれいなら、
その状態を保とうという意識が働き、
進んで清掃しようとも思います。
反対に、ふだんからきれいでなければ、
「このままでいい」
と感じてしまいます。
汚れていても、ゴミが落ちていても気にせず、
自発的に掃除しようとは思わないでしょう。
しかし、このままでは、
会社にも働く人たちにも悪影響です。
もし、お客様が来社された際、
オフィスが汚れていたら、
良い印象は持たれません。
それが会社に悪い影響を与えることも
充分考えられます。
あなたが気づかないうちに、
お客様や取引先へ悪い印象を与え、
売上にまで響いているかもしれません。
そうならないために、
掃除をするのは何のためか。
どうして必要なのか。
これをスタッフへしっかり伝えることが
重要です。
単に
「ゴミが落ちているから拾ってほしい」
「ここを掃除してほしい」
と言うだけでは、
その場では動いても継続は難しいでしょう。
なぜなら、言われたからやっているだけで、
理由を理解していないからです。
その結果、あなたが常に指示を出さねばならず、
毎回伝える負担がかかります。
人は、理由を知れば動きやすくなります。
「どうしてこんなことまで言わなければ」
と思うかもしれませんが、
自分と他人は違うと理解し、
大切なことはあなたの言葉で
直接伝えてください。
会社の環境は、働く人のモチベーションに
大きく影響します。
スタッフの生産性を下げないために、
また、知らぬ間に会社へ悪影響を
与えないために、
これは何のために行うのか。
どうして必要なのか。
この部分を具体的に教育されることを
おすすめします。
「面倒だ」「時間がかかる」
と感じても、この小さな積み重ねが、
将来の会社の成長へ確実につながると
考えています。
お電話かフォームにて
お気軽にお問い合わせ下さい。
皆さまからのお問い合わせ、お待ちしております。
お電話受付時間:10:00~17:00